プログラミング学習
記事内にプロモーションを含む場合があります

【必見】2024年版!小学生向けプログラミング教育の最新動向

【必見】2024年版!小学生向けプログラミング教育の最新動向
なっつん

みなさん、こんにちは!現役ITエンジニアで、2児のパパのなっつんです!

2020年からプログラミング教育が小学校で必修化されて3年が経ち、子どもたちは様々な方法でプログラミングに触れています。

2024年現在、プログラミング教育はどのように進化しているのでしょうか?

2024年現在、どんな風に進化している?

1. 教科書にプログラミングが登場!

2024年度から使われる教科書には、プログラミングに関わる記述が大幅増加しています。

算数だけでなく、国語、理科、社会、音楽、美術、体育など、幅広い教科でプログラミング的な思考を活用する場面が登場します。

  • 国語:物語の構成をプログラミングの「分岐」や「繰り返し」に例えて説明
  • 算数:プログラミングを使って、実験や観察のデータを分析したり、ロボットを動かしたりする場面が登場。
  • 理科:植物の成長を観察し、データをグラフ化して分析
  • 社会:地域の施設を地図アプリで表示し、プログラミングで移動経路を探索
  • 音楽:作曲ソフトを使ってオリジナル曲を制作
  • 美術:プログラミングで動かすデジタルアート作品を作成

2. より深い学びへ:プログラミング学習の充実

3年生から6年生までの学習内容がさらに充実し、プログラミング的思考をより深く学ぶことができます。

  • 3年生: プログラミング言語「Scratch」を使って、簡単なゲームやアニメーションを作成
  • 4年生: 複数のキャラクターを動かし、複雑な動きをプログラミング
  • 5年生: 変数や条件分岐を使い、より高度なプログラムを作成
  • 6年生: データの分析やアルゴリズムの理解を深め、問題解決に役立てる

3. 選択的教科「情報」が新設

2025年度から、5年生と6年生を対象に選択的教科「情報」が新設されます。

プログラミングだけでなく、情報社会に必要な知識や技能を幅広く学びます。

学習内容

  • 情報の仕組み:インターネットや情報機器の役割
  • 情報の活用:情報収集、情報処理、情報発信
  • 情報モラル:情報倫理、情報セキュリティ

4. 地域や民間との連携:多彩な学習機会

学校だけでなく、地域や民間との連携も進んでいます。

  • プログラミング教室やイベントへの参加
  • 企業や大学との連携による専門的な学習
  • 地域課題解決のためのプログラミングプロジェクト

企業や地域の人たちがプログラミング教育に協力するケースも増えています。

IT企業が講師を派遣したり、地域のプログラミング教室が開かれたりしていることもあるようですね。

5. プログラミング教育の未来:可能性は無限大!

今後、プログラミング教育はさらに進化し、子どもたちの創造性や問題解決能力を育む重要な役割を果たしていくでしょう。

まとめ

2024年の小学校プログラミング教育は、今後も進化していくことが期待されているます!

教科書への記述増加、学習内容の充実、選択的教科「情報」の新設など、様々な動きがあります。

楽しみながらプログラミングを学び、将来の可能性を広げていきましょう!

ABOUT ME
なっつん
なっつん
現役ITエンジニア&2児のパパ
現役ITエンジニア&2児のパパが、子どもたちの未来のためにプログラミング教育を発信! 子どもたちの可能性は無限大! プログラミングを通して、「創造性」や「問題解決能力」を育みましょう。 このブログが、子どもたちの輝く未来を応援します!
記事URLをコピーしました